運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1771件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-19 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

いろいろ今回、櫻井さんのことについて大変、私もこんなことで時間費やすのは迷惑なんですよ、はっきり言って、だけど、調べたり、いろんな方からお話聞くのに時間費やしましたけれども、先ほど申し上げたように、途中から東京大学院博士課程修了という肩書をお使いになったり、今度は特別研究官経企庁研究員になられたということで、その後、輸銀はお辞めになられて民間企業に行かれたとか、大変申し訳ないんですが、こういうことになってしまったので

大塚耕平

2016-04-19 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

いずれにしましても、輸銀さんのノウハウを使って、アジア開発銀行さん、そしてAIIB、私は、繰り返しになりますけれども、今は参加するべきという話をしているわけではありませんが、何とかいい形で取り込めるような仕組みに頑張ってするというのも一つの選択肢ではないかと思っておりますので、あと一年、二年、いろいろな融資が立ち上がってどういう状況になるかというのを見きわめてからということになるかもしれませんけれども

木内孝胤

2016-04-19 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

私も以前銀行にいたものですから、当時の輸銀さんのローンを幾度となく利用させていただいたこともありますし、そのときの審査能力とか、あるいは業界分析の判断とか、今もって、すばらしい方々がいらしたなというふうに思っております。  そうした中で、今回の高目リスクをとるということは、その分、当然貸し倒れ率が高まるということにほかなりません。

木内孝胤

2016-04-19 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

一番最初、OECF合併したときは、円借款の連携ですとかそういうことを理由に挙げられていたわけですが、その機能は今JICAが持っているわけでして、これはそもそも、十七年前の輸銀OECF合併、この時点に戻すのではなくてその前まで戻しているわけですけれども、OECF輸銀合併というのは、これも間違いだったんでしょうか。

落合貴之

2016-03-10 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

国務大臣麻生太郎君) この櫻井眞さんという人は、輸銀におられて、今のJBICに入行されて、経企庁経済研究所客員研究員で長くおられて、その後、三菱、住友とADの基礎研究所におられて、そこの国際金融センターの所長を歴任されて、現在はサクライ・アソシエイトという国際金融研究センターとして活動をされておられるんだと思いますが、マクロ経済金融とか国際経済等々幅広い識見を有しておるということは承知しております

麻生太郎

2015-04-07 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

国内が開銀、国外が輸銀ということで、言わば国営姉妹行でした。ところが、小泉民営化平成二十年から大きく状況が変わっています。平成二十年の段階では、日本政策投資銀行株式会社になりました。一方、輸銀であります国際協力銀行日本政策金融公庫へ統合しています。そこで、平成二十年から平成二十六年、人員がどのように増えたのか、若しくは総資産がどのように増えたか、これを表したものです。  

大久保勉

2014-03-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第7号

そして、今御指摘になられました韓国通貨危機に際しての協力でありますが、輸銀による十億ドルの支援、さらには金大中大統領訪日時に三十億ドルの輸銀支援を行い、そしてあわせて、今委員からも御指摘ありましたIMFの国際的な支援の枠組みにおきましても、G7ほかで合わせて二百三十三・五億ドルの支援でありましたが、そのうちの百億ドルは日本支援するということで、最大の支援、二位の米国の二倍の支援を行っているという

岸田文雄

2011-04-28 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

国務大臣野田佳彦君) 九九年当時の輸銀とどうのというところまで遡ると私も余りちょっと記憶にないんですけれども、少なくとも平成二十年の政策金融改革において統合を図ったときの所期の目的的な議論では、業務の一元化をしていくことによって簡素になっていくであるとか、役員が減っていくだとか、リスク管理が一元化できるとか、支店が減るだとか、いろんな議論があったというふうに思いますけれども、先ほど色鉛筆の例えがございましたけれども

野田佳彦

2011-04-21 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

そして、民営化するかどうかということについてちょっとお伺いしたいんですが、元々、日本政策投資銀行JBIC輸銀と同様、官製金融政策金融会社としてスタートをいたしました。当時は、超長期の資本を提供する金融機関が存在しない、あるいは発電ですとか空輸ですとか、こうした巨額な資金が必要な分野におきまして民間金融機関からは調達が困難であったということが実は時代背景としてありました。  

中西健治

2010-05-21 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

まとめること自体、私は必ずしも反対ではありませんでしたが、結果として、かつての輸銀国民金融公庫等とまで一緒にしちゃったために、機能そのものが必ずしも十分に発揮できない状況に立ち至ったというふうに過去の状況を見ております。  そういった点で、今全力を挙げてそれぞれの、竹本先生が今御指摘されたようなこととほとんど同じ意識を持って対応を始めようとしております。  

菅直人

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

一時期は、例えば小泉内閣時代には、公的な機関はできるだけ一本化するということでやってきたわけですけれども、ちょっとこれとは分かれるかもしれませんが、最近、いわゆるもとの輸銀、JBICなどが、もうちょっとリスクがとれる形で海外のいろいろなインフラ整備日本企業が出るときの融資をやるべきじゃないかという議論もありまして、そういった意味では、まさに成長戦略を進めるに当たっての公的な金融機関の役割というものも

菅直人

2010-04-14 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

それで、出ない銀行に対して出ろと言ったって動かないでしょうから、ではその次に何があるかというと、輸銀とかこういう政府系関係機関があるんですよ。ところが、今JBIC公庫の中に入れられてしまって、みずからの代表性がない。済みませんが、これは我々の政権のときにやったことなんですけれどもね。

竹本直一

2010-02-09 第174回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これは三十年前に、恐らく輸銀、JBICが投入をしたものだと思いますが、この千四百億円の株式JICAが保有しているところというのは、日本のかなり大きな企業が株主になっている企業であって、今さらJICAがこの株式の保有をし続けるかどうか、これは恐らくその必要はないと皆さんおっしゃるんだろうと思いますし、逆に、JICA株式を保有している、こういう企業にかつてのJBICから、これこそ天下りで役員が出ております

河野太郎

2008-12-16 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

この点は、先般、大臣から御答弁申し上げましたように、かつて旧輸銀に対して貸付けを行った先例もあるところでございます。  こうした資金供給必要性があるかどうかは今後のマーケットの状況等によるものでございますけれども、現時点ではJBICによる外貨資金調達に特段の支障は生じているということはないと考えております。

玉木林太郎

2008-12-11 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

過去にも、外為特会からJBICお金を貸してそしてJBICでやったという例がございますけど、あのときはJBIC、昔の輸銀でございますが、輸銀資金調達ができなかったという時代でございます。現在はJBICそのものが非常に調達能力もございますので、現在ではわざわざ外為特会お金JBICにつぎ込んでという要望もございませんし、我々も現時点では必要がないと考えております。

中川昭一